「すれ違いを恋のきっかけにする」というコンセプトで人気のマッチングアプリ、crossme(クロスミー)。
GPSを利用し、実際にすれ違った人とマッチングすることが出来るのが魅力なのですが、
とクロスミーに対して「危ないのでは?」と思っている方が多いようです。
そこで今回は、クロスミーは本当に危ないのかについて紹介していきます。
- クロスミー「すれ違い」機能の危険性
- クロスミーを安全に利用する方法
- 筆者のクロスミー体験談
\近くの人と出会いやすい/
目次
クロスミーとは

クロスミーとは何なのか、どんなマッチングアプリなのか知らない方もいらっしゃると思うので、まずクロスミーの紹介をして行きます。
クロスミーの基本情報
アプリ名 | crossme(クロスミー) |
運用元 | 株式会社プレイモーション |
会員数 | 50万人以上 |
特徴 | 恋活・友達 |
年齢層 | 20代 |
料金 | 男性:月3,900円~ 女性:無料 |
クロスミーがおすすめな人
- 気軽に出会いたい人
- 生活圏や行動範囲が近い人と出会いたい
- 都心に住んでいる人
最大の特徴は「すれ違い」機能

クロスミーの最大の特徴が「すれ違い」機能です。
GPS機能をONにしておくと、近くにいるクロスミーユーザーを表示してくれる仕組みになっています。
「すれ違い」機能を使う事で、生活圏や行動範囲が似ている異性を見つける事が出来ます。
他のマッチングアプリで、都道府県まではプロフィールに書いてあっても、いざ会おうとなった時に、めちゃめちゃ遠かった!なんてことを経験した事がある方もいらっしゃると思います。
生活圏や行動範囲が近ければ、出会いもより気軽になるので、効率も良くなるのです。
また、すれ違った事を知らせてくれるだけでなく、
- すれ違った回数
- すれ違った場所
も表示されます。
距離が近い分マチング率も高い
クロスミーは、近い距離に住んでいる・行動範囲が同じ異性と出会えるため、マッチングしやすいのも魅力です。
口コミもマッチング率が高いという評判が多かったです。
他のマッチングアプリで、全然いいねが貰えなくて、つまらなかった人はクロスミーにはまりやすいかもしれません。
クロスミーが「危ない」と言われる2つの理由

クロスミーの基本情報を紹介しましたが、大手企業が運営しており、会員数も多い事も分かりました。
それなのに、危ないと言われるのはなぜなのでしょうか?危ないと言われる2つの理由を紹介していきます。
①現在地を特定されてストーカーされるのではないか

クロスミーの「すれ違い」機能は、GPSを利用する為、自分が今いる位置が他のクロスミーユーザーに知られるのではないかと不安がある人が多いようです。
すれ違い機能は、現在地までは表示されませんが、○○市○○町〇丁目まで、表示されます。

なので、100%特定されないという訳ではありません。
自宅や、職場がバレるのが心配な方は、すれ違いを利用する時に十分注意が必要になります。
安心して。クロスミーの「すれ違い」はエリアや時間も設定できますね!
次の項目に設定の方法をまとめているので、参考にしてみてください。
②業者が多くて危ないのではないか

業者やは、クロスミーに限って存在しているのではなく、全てのマッチングアプリに潜んでいます。
なぜ、クロスミーが業者が多いという噂が広まっているのかというと・・・
クロスミーは気軽に出会いたいユーザーが多いので、いいねも気軽に送ってきます。
今まで、他のマッチングアプリを経験した事のある人からすると「マッチングしやすいから楽しい!」という人と「マッチングし過ぎて怪しい」の考え方に分かれるようです。
他のマッチングアプリに比べ、クロスミーユーザーは気軽にいいねを送る傾向にありますが、もちろん業者も潜んでいます。
クロスミーの「危ない」理由を解決!

クロスミーが危ないと言われる2つの理由を紹介しましたが、クロスミーの機能を活用すれば、対処する事が出来ます。
それぞれの対処法を紹介していきます。
①すれ違いを発生させないエリア・時間を設定する
クロスミーの「すれ違い」は、エリアと時間を設定し、発生させないようにすることが出来ます。
とは言え、ON・OFFのタイミング次第で、出会いを逃してしまったらもったいないですよね。
まずは、特定されたくない場所・特定されたくない場所にいる時間を考えてみましょう。
例えば、
特定されたくない場所
自宅
職場
- 自宅
- 職場
- 帰宅時間
- 通勤中
このように、考えると場所と時間を設定しやすいです。
すれ違いのON・OFFを決めておけば、自宅や職場を特定される心配もなくなりますね。
休日出かけ時、旅行に行ったときだけ使うのもアリ!
もし、現在地を特定されるかもという心配がある方は「すれ違い」の設定をしてみてください。
すれ違いの設定方法を、画像付きで説明します。
「すれ違い」を設定する方法
①画面左下の「すれ違い」をタップ

②画面右上の「…」をタップ

③「詳細設定」をタップ

※「すれ違いを発生させない」でもON、OFFの切り替え可能
④時間とエリアを設定して完了

指定できるエリアは、半径約1kmほどです。
すれ違いたくない場所の中心をタップすれば、自動的に約1kmの範囲をしていします。

②業者を見分けて、運営に通報する
業者は異性との出会いが目的ではなく、利益の為にマッチングアプリに登録しているので、必ず特徴があります。
業者の特徴・見分け方をまとめてみました。
見分ける方法 | 特徴 |
写真 | モデル並みの美女 お金持ちアピール 画質の悪い画像 |
プロフィール | プロフィール自体あまり入力していない 「副業」「投資」といったキーワードが含まれている |
メッセージ | マッチング後すぐにLINEを聞いてくる 他サイトのURLを送ってくる 話した内容を忘れている/噛み合わない 飲みに行く場所を指定してくる |
相手が業者の特徴に当てはまれば当てはまるほど、警戒した方がいいです。
業者を見つけたら、必ずクロスミーの「通報」機能を利用しましょう。
通報された業者は、アカウント停止などの措置を施されます。
こうすることで、よりクロスミーを快適に使うことが出来ます。
でも、「通報が相手にバレて、逆恨みされるんじゃ!?」と思うでしょうが、
大丈夫!通報した事は、相手に一切通知は届かないから安心してください。
クロスミーで通報する方法を、画像付きで説明していきます。
業者を通報する方法
①通報したい相手のプロフィールを開く

②画面右上の「…」をタップ

③「違反報告」をタップ

④通報した理由を4つの中から選択

⑤通報の内容を入力し「送信する」をタップする

通報が完了すれば、画面上に「○○さんを通報しました」と表示されます。
【実体験】クロスミーは本当に危ないのか検証してみた

実際にクロスミーを2週間利用し、危険なマッチングアプリなのかどうか検証してみました。
筆者のデータ
年齢 | 24歳(彼氏いない歴2年) |
性別 | 女 |
居住地 | 神奈川 川崎市 |
すれ違いON | 通勤時、休日(家から出た時) |
すれ違いOFF | 自宅周辺、出勤時(家と仕事場は基本OFF) |
検証期間 | 登録後1週間 |
※すれ違いエリアは個人情報なので割愛してます。
「掲示板」で何でも相談できて、安心する
クロスミーの安全機能で、通報機能を紹介しましたが、私が「これは嬉しい」と思ったのが、掲示板です。


「クロスミーの事で、相談したいことがあるけど周りには聞けない・・・」
そんな悩みを解決してくれる機能が掲示板です。
悩みの相談は様々で、
- 恋愛相談
- 近況報告
- ビューティー
- アプリ
- 性の悩み
なんでも相談でき、同じクロスミーユーザーなので、悩みも理解してもらえます。
相談しなくても、他の人の掲示板を見るだけでも面白いですし、安心する事ができました。
また、掲示板は、男性なら男性掲示板、女性なら女性掲示板となる為、異性に見られることはありませんので、マッチング相手の相談も全然問題ないです。
2週間で50人とすれ違い、2,300いいねを貰った

このように、クロスミーはマイページから、マッチングデータを簡単に見ることが出来ます。
2週間しか試していませんが、いいね!を2,300も貰う事が出来ました。
しかも、上位10%に入ってますね。
クロスミーユーザーは積極性があるので、マッチング率が上がるのも納得です。
【結果】危険を感じることは無く、普通に面白いマッチングアプリ
- 何度もすれ違うとちょっと怖い
- いいね!をたくさん貰えて楽しい
- 掲示板で同性ユーザーに相談できるから安心
- メッセージのやり取りが短文で気軽
- イケメンが多い
2週間クロスミーを試してみましたが、ホストが多いなと感じたくらいで、業者とは遭遇する事なく、楽しめました。
ただ、すれ違いは、すれ違った回数を表示してくれますが、3回目以上の表示がでると、なんとなく怖くはなりました・・・。

自分は「誰かに追われてる!?」と思う事は無かったですが、心配性の方は向いていないかもしれません。
もし不安なことや、マッチング相手に不信感を持った時は、掲示板を利用してみるのもおすすめです。
クロスミーを評価したいところは、イケメンが多く、いいね!も常に貰えるので、退屈しませんし、メッセージをいちいち考えるのが面倒な人でもポンポンやり取りが出来るというところです。
気軽に出会ってみたい、飲み友達が欲しいという人には結構おすすめできるマッチングアプリです。
クロスミーが行っている安全対策
クロスミーが危険なマッチングアプリではない、という事が分かりましたが、運営が行っている安全対策を紹介したいと思います。

- 24時間365日の監視体制
- 完全匿名のニックネーム制
- 場所を指定してすれ違いをオフ
- 公的書類による年齢確認
基本情報でも紹介しましたが、クロスミーを運営している会社は、サイバーエージェントという会社です。
サイバーエージェントは、AbemaTVやグランブルーファンタジーなどを手掛けている、大手企業になります。
たくさんのユーザーを抱えている企業だからこそ、安全面への管理が厳しく行われています。
クロスミーは危なくなかった!すれ違い設定次第で快適に使える
今回クロスミーは危ないマッチングアプリなのかについて紹介してきました。
クロスミーに限らず、どのマッチングアプリも危険性が全くないとは言えません。
しかし、運営も安全対策は徹底していますし「すれ違い」のON・OFFを管理すれば、トラブルに合う確率はかなり低くなると思います。
実際、クロスミーを試してみて100人とマッチングし、47人とメッセージをしましたが、危険人物もおらず、快適に使えています。
それでもクロスミーのすれ違い機能が怖いという方は、他のマッチングアプリを試してみてもいいですね。
是非マッチングアプリで、素敵な出会いを見つけてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
\近くの人と出会いやすい/